fc2ブログ
2016.09.22(木)

京都土産・豆富本舗「豆本」

b-11-1.jpg
単行本の様なパッケージが楽しい豆富本舗さんの「豆本」シリーズ
ミックスナッツや宇治抹茶豆など色々な豆菓子が入っています。
b-12.jpg
本の様なデザイン中を開いた丸窓パッケージもかわいい
嵯峨野や鴨川など京都の観光地案内が書かれています。
b-14.jpgb-13.jpg
宇治抹茶豆も京都らしいですがアーモンド、カシューナッツ、ピスタチオを
餅米の衣でコーティングしたミックスナッツがサクサクととまらない美味しさ!
お値段は各400円前後とお手頃、日持ちするのでお土産におすすめ。

豆本(ミックスナッツ) 50g入


スポンサーサイト



│posted at 17:12:09│
2016.05.08(日)

神楽坂・ウッドマンズケーキ「抹茶ダグワーズ」

b-5_2016050817161103e.jpg
『神楽坂ロール』が有名な「ウッドマンズケーキ」さん。
お土産にも神楽坂らしくて良いですがお持ち帰りは冷凍になります。
日持ちするものといえばやはり焼き菓子。
b-6_20160508171613e90.jpg
中でもおすすめなのがウッドマンズさんが得意とする抹茶を使った
『抹茶ダグワーズ』1個225円、やや小ぶりですが抹茶が濃厚で美味しい!
b-11.jpg b-10.jpg
日持ちも2か月と長いのでお土産にも便利です。
b-4-2.jpg
ウッドマンズケーキさんは不定休で日曜日なども閉まっている時もあれば
開いていることもあるので要確認。


神楽坂本
スレッドテーマ:東京23区 ジャンル:地域情報
│posted at 17:28:24│
2015.08.03(月)

京都・大判あぶらとり紙「井澤屋」

a-4_20150803192403cca.jpg
祇園の南座前に本店を構える和小物の老舗「井澤屋」さん
創業は慶応元年(1865年)、今から150年前に
現在の場所で暖簾をかまえたのが始まりだそうです。
a-6_2015080319240611c.jpg a-7_20150803192408758.jpg
京都らしいはんなりとした和装小物の他に和柄ハンカチや和雑貨なども販売し
オリジナルの『あぶらとり紙』もいくつか扱っています。
夏におすすめなのが本の様な形をした”大判のあぶらとり紙”
a-3_20150803192402e43.jpg
ドイツの淑女たちが化粧直しに使っていた紙ハンカチからヒントを得たという
しっかりとしたあぶらとり紙は普通サイズの1.5倍程の大きさがあり
たっぷり使えるのでハンカチ替わりにもファンデがハンカチに付く心配もなく
汗とあぶらを同時にオフでき便利!1つ320円とお値段もお手頃。
│posted at 19:36:43│
2015.06.07(日)

神楽坂土産・ル・ブルターニュ「バタービスケット」

a-2_201506071617426b4.jpg
そば粉のクレープ”ガレット”を提供する神楽坂の人気店「ル・ブルターニュ」さん
昨年は表参道にもブレッツカフェ レピスリー をオープン
シードルの他にワインにあうおつまみや雑貨なども販売しています。
a-14.jpg a-13.jpg
中でも『バタービスケット』はおとりよせ等でも人気の商品で
神楽坂店でも買うことができます。
a-11.jpg
バター風味が利いたビスケットはほんのりとした塩味も美味しく
特に薄焼きはサブレのような軽い食感
厚焼きはバター34%配合薄焼きには28%配合
味もさることながら黄色いクッキー缶がとにかくかわいい!
a-12.jpg
厚焼8枚薄焼24枚のアンリオ缶(四角)と厚焼4枚薄焼12枚のオワゾー缶(丸)があり
他にバターキャラメルなども置いています。

ブルターニュ地方特産のガレット。かわいい缶入りです。フランス産 ガレット・バタービスケット...
│posted at 17:27:32│
2015.05.24(日)

神楽坂土産・「ACHO」バナナブレッド


神楽坂駅矢来口を出て住宅街の一画にあるかわいい洋菓子屋「ACHO」さん
看板商品はプリンですがお土産にはスコーンやクッキーなどの焼菓子もおすすめ!
中でも『バナナブレッド』は優しい風味とフワッと食感が美味しく
一度食べるとまた食べたくなります♪
パウンドケーキ形は970円、マドレーヌ形は300円とお値段もお手頃
ギフト包装1,210円(税込) ~1,318円(税込)もあります。
賞味期限は約1週間

神楽坂本 今まで無かった神楽坂を愛する街ラブ本。
│posted at 16:54:43│